高市早苗 初女性総理をどう見る

2025年10月4日、自民党総裁選は高市早苗氏の勝利で幕を閉じました。首相指名は臨時国会の手続を待ちますが、政権の顔が変わる可能性は濃いと見ます。バディキャピタルとして「高市早苗 初女性総理」をどう捉えるか、私の考えをここに記します。

私の仕事は、相場を言い当てることではなく、時間を守る設計を続けることです。政治は重要な前提ですが、短期の騒ぎに反射しすぎない姿勢を保ちます。政策の方向を丁寧に読み、資産配分の土台を揺らさないことを重視します。

高市氏の骨格は、成長投資と安全保障を重ねる実務志向に映ります。財政は機動的、エネルギーは現実解、供給網は強靭化へ。社会争点は評価が割れますが、投資家に響くのは実行の速度と順序です。筋道が明確なら、企業は中期の前提を置きやすくなります。

市場面では、物価・金利と財政の組み合わせが焦点となります。金利に関する発言は期待を揺らし得ますが、日本銀行の独立性は制度で支えられています。為替は行き戻りが常です。だからこそ、為替前提に依存しない通貨分散と、規律あるリバランスを軸に据えます。

企業面では、コーポレートガバナンスの定着や投資促進税制の扱いが注目点です。防衛・インフラ・デジタル分野には資金が集まりやすい反面、テーマ一極は逆回転の痛手が大きい。私たちは「小さく試し、早く検証する」を徹底します。道具は道具、決めるのは人です。

運用の現場では、定額積立と四半期ごとのリバランス、損益通算の徹底を続けます。判断の補助にはAIバディ君を用いますが、最終決定は人が担います。手数料や留意点は交付書面で事前に確認し、誤解のない関係を築きます。

運営上の約束を三点、最初に明らかにします。第一に、費用とリスクの開示を曖昧にしないこと。第二に、利益相反が疑われる行為は社内で止めること。第三に、苦情・ご意見は正面から受け止めること。契約前にお渡しする交付書面では、手数料、留意点、苦情受付の流れを具体的に示しています。詳しくは〔交付書面のご案内〕をご確認ください。

よくあるご質問に、私から簡潔にお答えします。
――「円相場はどう動きますか」:財政・金利・外需の三つ巴で振れます。前提にせず、通貨分散と積立で平準化します。
――「株式比率を上げるべきですか」:家計の安全資産と生活費備えを先に確認し、許容変動内で段階的に調整します。
――「防衛やインフラ関連を一気に買うべきですか」:テーマ集中は逆回転が急です。指数・広域ファンドを軸に比重は小さく試します。
――「NISAの積立開始は今で良いですか」:時期の妙味より継続の力です。月次で固定額、年次で配分の見直しを行います。

急がない勇気。お客さまの資産は、その方の時間の結晶です。私たちは時間を粗末に扱いません。ご縁があれば、最初の一歩は小さく、しかし丁寧に進めてまいります。

――
株式会社バディキャピタル
代表取締役 鈴木 恵
所在地:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-26-15 SHIBUYA D-SECOND 9F
登録:関東財務局長(金商)第3290号/JIAA会員番号 012-02976
総合 03-6822-1955/相談 03-6820-4174/customer@buddy-capital.co.jp

(注)本稿は一般的情報の提供を目的としており、投資の勧誘に当たりません。料金・リスク等の詳細は、最新の交付書面をご確認ください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール