急がない勇気を拠り所に、私は65歳の経営者としてまず自分の速さと許せる揺れ幅を定め、慎重に市場へ足を入れる順番を整えます。
その視点で、バディキャピタルの暗号資産投資を語るなら、要点は目的の明確化と保管、そして現金比率の維持と記録の徹底に尽きます。
暗号資産はボラティリティ(価格変動幅)が大きい資産ですから、私の仕事は価格を追うことではなく、負える損失と持てる時間を先に決める設計です。
資産全体の中で暗号資産の上限比率を決め、積立なら金額を固定し、下落率(ドローダウン)の上限で自動停止する仕組みを先に用意しておきます。
次に重要なのは保管(カストディ=資産保管)で、二段階認証を徹底し、取引所依存を減らすためハードウェアウォレットの併用を標準に据えることです。
取引履歴の保存と損益計算の準備は欠かせませんから、税制が変わり得る前提で日次記録を続け、年末に慌てぬよう専門家へ相談する余地も確保します。
社内ツールのAIバディ君は、価格やボラティリティの測定、比率の自動再計算、記録の整頓を助けますが、道具は道具、最終判断は人が担うものです。
買い場探しに時間を費やすより、入金日と再配分日を固定し、規律で波を受け流すほうが、結果として長く付き合えると私は静かに考えています。
運営上の約束を三点、最初に申し上げます。費用とリスクは曖昧にせず、利益相反が疑われる行為は社内で止め、苦情やご意見は正面から受け止めます。
契約前には交付書面で手数料や留意点、苦情受付の流れを具体的に示しますので、詳しくは〔交付書面のご案内〕をご確認ください。
よくあるご質問に、私から簡潔にお答えします。
――「いくらから始めるべきですか」:生活費六か月の予備を確保し、その余剰の一部から小さく。
――「短期と長期、どちらが良いですか」:目的と負担で選び、記録と撤退基準を先に固定します。
――「銘柄はどう選びますか」:用途が明確な基盤資産を中心に、流動性と保管手段で絞ります。
――「保管の基本は?」:二段階認証とハードウェア併用、復元情報は分割保管。
小さく丁寧に。
お客さまの資産は、その方の時間の結晶です。私たちは時間を粗末に扱いません。ご縁があれば、最初の一歩は小さく、しかし丁寧に進めてまいります。
――
株式会社バディキャピタル
代表取締役 鈴木 恵
所在地:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-26-15 SHIBUYA D-SECOND 9F
登録:関東財務局長(金商)第3290号/JIAA会員番号 012-02976
総合 03-6822-1955/相談 03-6820-4174/customer@buddy-capital.co.jp
(注)本稿は一般的情報の提供を目的としており、投資の勧誘に当たりません。料金・リスク等の詳細は、最新の交付書面をご確認ください。